懸田歯科通信 Vol.3 妊娠中は虫歯になりやすい?
マタニティー歯科=妊産婦のための歯科です。
皆さん、虫歯は感染するものだとご存じでしょうか?
主に母子感染が強いと言われています。
妊娠中はお口の状態・体の状態が変化します。
ひどい歯周病の妊婦さんの場合は健康なお口の妊婦さんと比較すると、早産や低体重児出産のリスクが7,5倍になるというデータがあります。
マタニティーの時からお母さんとお腹のお子様の二人分のお口のケアーが重要になってきます!
そのため、『マイナス1歳から始める虫歯予防』を今回取り上げていきます。
母子手帳にも妊娠中の歯科検診の項目がありますが、なぜ定期的に検診が必要なのかというと、妊娠中は虫歯や歯周病の進行リスクが高まるからです。
その理由は・・・
ツワリの影響で奥歯まで十分に歯が磨けない。
唾液が酸性に傾き粘りが出て、歯垢が溜まる。
…お口の中が酸性に傾くと虫歯リスクが高くなる
赤ちゃんの成長により胃が圧迫され一度の食事量が減るため食事の回数が増える。
…食事回数が増えると 唾液の再石灰を阻害する
ホルモンバランスの影響で歯周病菌が増える。また抵抗力も低下し、歯茎が腫れる。
甘いものや酸っぱい食べ物が食べたくなるなど食べ物の好みが変化したり偏ってしまう。
以上のこと以外にも口内炎が出来て磨けないなど、お腹だけではなく、お口の環境や食事など様々な変化が妊娠中にはあります。そのため、今まで日常におこなえていた事が出来なくなってしまい虫歯や歯周病が進行してしまう場合が多いです。
妊婦さんのうちに正しい予防を身に着け、生れてくる赤ちゃんとお母さん両方の歯を守っていきましょう。
そんなマタニティー時期の悩みや歯磨きなどの改善法・お子さんの歯の事等についても歯科でお手伝いできる事がありますので、定期的に来院することをおすすめします。
仙台でインプラント治療は1900年開業の懸田歯科医院。
技術と信頼の当院へおまかせ下さい。
患者様が安心して通える最善の医療の提供と滅菌の行き届いた清潔な仙台の歯医者です。
インプラント研究所も併設。
お問い合わせは022-262-6121 または dental@kaketa.com まで