アフターケアの必要性

再発することなく、治療後の良い状態をいつまでも


懸田歯科医院の歯磨き指導

せっかく治した大切な大切な歯ですから、治療後の良い状態をいつまでも長く維持出来ますよう、懸田歯科医院ではアフターケアに時間をかけてしっかりとご説明させて頂いております。

それは、口の形も歯の形もあごの形もすべて個人差があり、歯磨きの方法などのアフターケアもみなさんそれぞれ違うからです。

歯の大きさや形、歯並びによって歯ブラシの当て方、角度、歯ブラシの種類や歯間ブラシ、デンタルフロスなどそれぞれの患者さんに合ったものををしっかりとご指導させて頂きます。

なぜ時間をかけて行うのか?


歯の中には、どうしても汚れが付きやすく、みがき残しが出やすい箇所があります。

毎日の歯みがきをどのようにすれば効率よく汚れがとれるのかを、実際に歯ブラシを手に持っていただいてご説明いたします。

毎日きちんと歯磨きすることで歯の汚れをとり、歯と歯肉の境目を毎日しっかりときれいにすることで虫歯や歯周病の予防になります。

しかし、毎日の歯磨きはとても大切ですが、いかにブラッシングを丁寧にしても、歯に付く歯垢(プラーク)、歯石は歯ブラシでは完全に取り除くことは出来ません。

歯のクリーニング

歯科衛生士によるプロフェッショナルのクリーニングの後でも、減少した細菌は2ヶ月で元の数に戻ってしまうと言われています。

その為、3ヶ月に1回のプロによるメインテナンスが重要になります。

定期的に通院し、プロフェッショナルによるクリーニングをすることで虫歯や歯周病の原因となる細菌や歯垢(プラーク)、歯石を取り除き、清潔な口内環境を作るお手伝いをいたします。

歯のメインテナンス、予防を徹底していつまでも丈夫な歯を保っていきましょう。

アフターケアについて

日本口腔インプラント学会専門医の育成、認定講習会のお知らせ

日本口腔インプラント学会専門医の育成、認定講習会のお知らせ

American College of Prosthodontists

American College of Prosthodontists

デンタルローン(イオンアシストプラン)のお知らせ

デンタルローン(イオンアシストプラン)のお知らせ

専門学校仙台歯科衛生士学院卒業生はこちら

専門学校仙台歯科衛生士学院

卒業生はこちら

1900年創業懸田歯科医院の歴史

当院は仙台にて1900年に開業

インプラント治療の研究など

2022年歯医者さんがおすすめする歯科医院に当院のドクターが推薦されました。

2022年歯医者さんがおすすめする歯科医院に当院のドクターが推薦されました。

コラーゲン・トリペプチド(CTP)  ゼライス株式会社中央研究所

コラーゲン・トリペプチド(CTP)

ゼライス株式会社中央研究所

オッセオインテグレイション・スタディ・クラブ・オブ・ジャパン

オッセオインテグレイション・スタディ・クラブ・オブ・ジャパン

次世代電動歯ブラシ「オーラルB iO」
当院は口内フローラ解析に対応しております。

当院は口内フローラ解析に対応しております。