当院の精密根管治療の流れ

カウンセリング


まず初めに、患者さまの症状や不安について詳しくお伺いします。歯の状態を正確に把握し、治療プラン立てます。患者さまが治療内容に納得し、安心して進められるようサポートいたしますのでご安心下さい。

精密検査


歯科用CT精密検査

根管は歯肉で覆われており肉眼では見えない部分が多いため、レントゲンや歯科用CTを使い歯の断面などを撮影します。感染源や根管の形状などを正確に把握し、適切な治療計画を立てます。

ラバーダムによる無菌処置


ラバーダム

治療が始まる前にラバーダムを使用して歯を防湿します。ラバーダムを使用することで外部からの細菌の侵入を防ぎ、治療中の無菌環境を確保します。

マイクロスコープを使った精密根管治療


マイクロスコープ

根管内はとても細く、かつ湾曲しています。肉眼では見えない部分もマイクロスコープを使用して高倍率で確認します。根管内の治療箇所を細部まで確実に把握し、感染源や汚れを徹底的に取り除きます。マイクロスコープによる精密な根管治療が歯の寿命を延ばす鍵です。

根管充填


根管内部が清潔になったら、充填材料を使用して根管の先端まですき間なく詰め物をします。根管充填は、再感染を防ぎ歯の強化と機能回復をさせるための重要なステップです。

メインテナンス


治療が完了した後も、当院ではメインテナンスを大切にしております。定期的な歯科検診とクリーニング、歯の健康を維持するためのアドバイスやケア指導も行います。患者さまがいつまでも健康な口腔状態を保てるようにサポートさせていただきます。

精密根管治療の流れ

日本口腔インプラント学会専門医の育成、認定講習会のお知らせ

日本口腔インプラント学会専門医の育成、認定講習会のお知らせ

American College of Prosthodontists

American College of Prosthodontists

デンタルローン(イオンアシストプラン)のお知らせ

デンタルローン(イオンアシストプラン)のお知らせ

専門学校仙台歯科衛生士学院卒業生はこちら

専門学校仙台歯科衛生士学院

卒業生はこちら

1900年創業懸田歯科医院の歴史

当院は仙台にて1900年に開業

インプラント治療の研究など

2022年歯医者さんがおすすめする歯科医院に当院のドクターが推薦されました。

2022年歯医者さんがおすすめする歯科医院に当院のドクターが推薦されました。

コラーゲン・トリペプチド(CTP)  ゼライス株式会社中央研究所

コラーゲン・トリペプチド(CTP)

ゼライス株式会社中央研究所

オッセオインテグレイション・スタディ・クラブ・オブ・ジャパン

オッセオインテグレイション・スタディ・クラブ・オブ・ジャパン

次世代電動歯ブラシ「オーラルB iO」
当院は口内フローラ解析に対応しております。

当院は口内フローラ解析に対応しております。